こんにちは。
今回の記事は、2021年2月の月記です。今月何をして、何を見て、何を考えたかについて列挙していきます。
あくまで自分が何をしてきたかを記録するための月記ですので、雑に書いていきます。
今月したこと Top 10
[大学]研究を急いで進めている
[投資]2つの会社に対する就活 + 面談
[大学]NAIST のspring seminar対応(M5stickV)
[趣味]ブログ用に2つの動画を作成
[大学]PBL発表
[大学]M2の修論 発表 聴講
[大学]オープンキャンパス
[大学]M2さんの追いコン(感染症 対策済み)
[開発]twitter カードサービスの作成
[日常]歯医者
先月に研究内容が一度フリダシに戻ったことから、今月は研究を急いで進めることに注力していました。まあ、研究室イベントが大量にあったので、それでいつもより研究を進める機会が多かったということでもあります。
今月見聞きしたこと Top 10
[漫画]「星野、目をつぶって。 」永椎晃平
[音楽]LOCAL CONNECT 配信ライブ(7年目もよろしくやDay!)
[動画]「パーフェクト太郎」インパルス板倉さんのYoutube チャンネルより
[音楽]「アイラヴユー」Super Beaver の THE FIRST TAKE
[音楽]「天使のスーツケース」SIX LOUNGE covered by Special Thanks
[音楽]「闇の中 ~ゆきてかへらぬ~」あまざらし
[漫画]俺だけレベルアップな件
[ゲーム]iOS ゲーム:Implosion
[ゲーム]Deemo Rebornの新コンテンツ
[動画]sumika youtube 無料配信ライブ
今月の1位は「星野、目をつぶって」という漫画です。1年前くらいに1度読んでいたのですが、つい読み返したくなってKindle で全巻購入してしまいました。
漫画つながりで言うと、「俺だけレベルアップな件」という ピッコマ! で配信されている作品は毎週課金して購読しています。というのも、この作品の作者であるREDICEさんは、以前 comico でも「Beautiful Legends」という作品を公開しておられ、その頃からの大ファンなのです。でも、 comico の劣悪な労働環境や、あまり閲覧数が伸びなかったことから途中で打ち切りになってしまい、現在はどの話も読めない状態になっています。大事な話の続きを読む機会を失ってしまったことから、現在は好きな漫画にちゃんと課金するようにしています。
モンティの過去回だけでも見直したいなぁ…
印象的なエピソード Top 3
1. 就職活動
概要
私は情報系であり、自由な社風や開発のスピード感を重視していたので、ベンチャー企業 をメインに就職活動を進めています。そのため、ベンチャー 系の企業について、2次面接~最終面接あたりが密集していた今月が山場でした。
その過程で、何人かの方にご厚意で面談機会を設けていただいたことが印象的でした。
おかげで内定を獲得しました!
祝福のくら寿司
感想
私は電子書籍 系の企業と、web系のメガベンチャー 、データ分析系、IoT系の企業について2次面接あたりまでは進んでいたのですが、割と高確率で落ちておりました。そんな状況の中、いくつかの企業さんや逆求人イベントでお世話になったメンターさんに面談をしていただく機会がありました。
私は、就職活動はできるだけ1人の力で成し遂げたいと思い、基本的に誰の力も借りてきていませんでした。わざわざ時間を確保して面談機会を設けていただき、FBを貰いながら悩みを聞いていただけたことは心の支えになった気がします。自分に足りない点やその対策方法もはっきりしたので、本当にありがたい限りです。
お世話になった分、内定をいただけたときの喜びは大きく、反対に選考に通過しなかった時のダメージは相当大きかったです。普通に泣ける。
2. LOCAL CONNECT の 7年目もよろしくやDay! 配信
概要
LOCAL CONNECTが6周年記念ライブとして開催されたものです。このダサい名前のライブは、2周年の頃から毎年開催されているものですね。
私が今まで経験したライブハウス人生の中でも、LOCAL CONNECTのライブはTop3に入るバンドであります。私はライブで聞く音楽は歌詞があまり頭に入ってこずに、ただ楽しむだけなことが多いのですが、LOCAL CONNECTとSUPER BEAVER とアルコサイトだけは歌詞や熱量、演奏、やさしさの全てにおいてずば抜けています。
フォルメイカ ーやパワーソング が演奏されると、感情が高ぶって超笑顔でノリノリでありながらも、どこか泣きそうになります。ぜひまた現地で聞きたいものですね。
感想
2016年来のファンなので毎年このイベントの時期が来ると感慨深くなります(古参アピ)。今年度は奈良に引っ越したり、Covit19が流行したりとライブハウスに行く機会がめっきり減ってしまいましたが、こうして無理をしてでも配信してくれたことは本当にうれしかったです。最近はライブハウスでグッズを購入することが無くなり、さらにSpotify で音楽を聞くので直接お金を注ぎ込める機会がめっきり減りました。なので、こういう限られたライブ配信 機会では、できるだけ投資するようにしたいと思います。
ISATOさんがライブ中に、「2025年まで大阪城ホール でライブをする」という決意を示したことで、また応援したくなりました。まずはBIGCATでのワンマンから、楽しみにしています。
3. M2さんの追いコン
概要
うちの研究室のM2が修論 発表も終わり、もうじき出て行かれます。誰もドクターに行く人がいない世代だったので、来年も残る人はいません。。。
画像は無し。
感想
1年しかお世話になっていませんが、皆さん良い方だったので寂しさはあります。卒業される皆さんが社会に出てからも大活躍できることを祈ります。アーメン🤗。
さて、M2さんが出て行くということは、M1に残された研究時間はたったの1年しかないということです。卒業研究は5か月近くの成果で論文が5本出せたのですが、今年度に限っては1つも論文が出せないほど成果がありません。非常にまずい状況です。。。
また引き締めて頑張っていこうと思います!
おわりに
感想
就職活動にひと段落がついたことが今月のビッグイベントでしょうか。
他は研究活動ばかりで、趣味的な話ではほぼ何もできなかった印象です。見聞きしたことも無理やり書き出した感じですしね。
次月の目標(先月と一緒!)
ミーティングで話しきれないほどに研究進捗を一気に出す
twitter カードサービスの作成
読み貯めている本を消化